軽度発達障害児とひとり親の日常

バツイチ・シングル父さんが軽度発達障害(自閉症スペクトラム)の息子とのリアルな日常を綴っていきます。

父子家庭も対象、マル親・ひとり親家庭等医療費助成制度(東京都)について。


スポンサーリンク

 

no-title

 

東京都の「マル親医療証」について、

 

【対象者】

 1. 児童を監護しているひとり親家庭等の母又は、父。

 2. 両親がいない児童などを養育している養育者。

 

【対象除外者】

 1.受給者(父、母または養育者)の所得が一定額以上ある場合。

 2.生活保護を受けている方。

 3.児童福祉施設等に措置により入所している方。

 

【期 限】

18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(障害がある場合は20歳未満)。

 

・対象となるもの:医療保険の対象となる医療費、薬剤費等。

・対象とならないもの:

 1.健康保険の適用とならないもの(健康診断、予防接種、薬の容器代、差額ベッド代、紹介状を持たずに受診した200床以上の病院の初診料など)。

 2.学校管理下の傷病など、独立行政法人日本スポーツ振興センター法に基づく災害共済給付制度対象の場合。

 3.健康保険組合等から支給される高額療養費・附加給付に該当する医療費。

 4.他の公費医療で助成される医療費。

 

 ※交通事故などの第三者行為を原因とするものであっても、医療保険が適用された医療については、原則として使用できます。ただし、各自治体によって確認が必要なため、かなりややこしいらしい。

 

【一部負担金】

住民税課税者:通院(上限月12,000円)、入院(上限月44,400円)共に1割。

住民税非課税者:通院、入院共に、負担なし。

 

[取り扱いの無い病院を受診したとき]

都外では「マル親医療証」を使用できません。

その場合は保険診療の自己負担分を一旦支払い、各自治体で請求手続きをしてください。

 

 

 

上記の通り、私は現在、非課税世帯なので、医療費が無料です。

 

そうそう使用することもありませんが、経済的にはもちろん、精神的にも助かっております。

 

 

完全に勝手な持論ですが、転ばぬ先の杖ということで、みなさん各種保険に入られていると思いますが、私の場合、離婚後、一切保険には入っていませんでした。(もちろん国保には加入してましたよ。ありがたいことに日本自体が皆保険制度なので)

 

 

とは言いつつ、現在は、一社だけ月4,000円程度の医療保険を契約していますが、あくまで、付き合いでの加入です。

 

 

恥ずかしながら、上記記載の通り、医療費は殆どかからない生活を送っていますので、本来、医療保険を契約するくらいなら貯金をしてた方がと思っていました。(上場廃止株でほぼ全てを失いましたが.. ←目指せ再上場!)

 

 

保険契約とは逆の意味で、人生何があるかわからない(私の場合は離婚、私の実家は父の転職で無職の期間がおよそ2年)というわけで、毎月40,000円も掛けていた積立式の保険を途中解約する破目になりました。

 

長期契約なので、額面すら戻ってきません。

 

その分、安心を手に入れていたわけですが...

 

 

子供たちの為に生命保険も考えましたが、なんとしてでも今死ぬわけには行かないという強い思いと、金額的な問題で契約には至っておりません。←ほぼこの理由

 

身分相応なのでしょうけど...

 

 

無知は罪なりということで、いくつかググった中で、「保険マンモス」さんでファイナンシャルプランナーの方に聞いてみようと思います。

 

以前から見かけて気になっていましたし、自宅、勤務先、カフェなど場所を選ばず面談してくれるそうなので。

 

有料と無料があるようですが、私は、さほど収入もないので、無料相談でお願いしようとおもいます。

 

 

実は現在の保険に入る際、保険屋さんに現状を説明したわけですが、上記のように、低所得のひとり親は医療費を助成されるので、保険に入らずに貯金をするという選択も十分に理解してくれていました。

 

元々、前の職場と同じビルに保険会社も入っていたことが縁で、知り合いましたので、何気ない、子供、地元の話や、ふなっしーの話(中身が大学の同級生とのこと)などをする中で、仲良くなっていったので、特に営業をかけられたわけではなく、こちらから、なにかあればということで契約に至りました。←こんな私に営業をかけるメリットもありませんが...

 

20年経過後、入院給付金等の発生がなければ、そのまま元金が戻ってくるという医療保険です(入院給付金等の発生があればその差額が戻ってくる)が、毎月4,000円貯金して、更にその間多少の保険があるなら良いかなぁと。20年目以降は同金額で同保証が一生涯継続できますし。

 

そもそも息子が18歳になれば「マル親医療証」には頼れなくなるので、やはり、吟味が必要ですね。

 

 

生きている間に息子が最低限の暮らしができるように調えることを使命としましょう。

 

立場は違いますがラブ・アクチュアリーのワンシーンで見たように。

 

 

結局、3年弱、国保のみという暮らしをしていましたが、病院に行ったのはぎっくり腰くらいなものでした。

 

 

未来は分かりませんが、起こってもいないことでビクビクするのは性に合わないので、とにかく、子供の為に最低限の環境をどうにかしたいと思います。←私の基準はゆるいのでもう達成したも同然ですが...


スポンサーリンク